弦楽器工房こばやし

小田原の弦楽器工房こばやしのブログです。仕事をしていて感じたあれこれを週一くらいで徒然と書いていきます。

顎当ての外し方

顎当てっていろいろな種類ありますよね。

私の工房でも、いくつかの種類がありますが楽器を構える時に非常に関係の深いパーツですよね。

なにせ直接触れて、支える部位なわけで…。

f:id:kobayashi-strings:20210228201713j:image

ちょっとだけパーツの引き出しをあけて引っ張り出してきました(^◇^;)

材質もいろいろですが、形も様々ですね。

どれが一番良いかって、皆さん知りたいと思うのですが、これはもう試してみるしかありません。

楽器の持ち方、肩の位置、顎の形や、首の長さなど、みんなそれぞれ違いますからね。

珍しいところでは、ローズウッド製のパーツで弾いていたら顎当てに触る部分が肌荒れを起こしてしまって、ツゲ製に変えたら出なくなったなんて話もあります。ご自分の体質とも相談しないといけないですね。

このパーツの交換、難しそうですが実はそんなこともありません。


f:id:kobayashi-strings:20210228203027j:image

f:id:kobayashi-strings:20210228203137j:image

ほとんどの顎当てはこの2本の金属の棒で支えられていて、簡単に外せるんです(左のは一体型で、右のは分割型ですが、原理は同じです)。

f:id:kobayashi-strings:20210228203253j:image

この樽のようになっている部分、穴が開いてますね。

f:id:kobayashi-strings:20210228203308j:image

ここに、このような工具を入れて回すと…


f:id:kobayashi-strings:20210228203323j:image

f:id:kobayashi-strings:20210228203347j:image

こう、緩みます。右が緩んでる状態です。

これ、どうなっているかというと…


f:id:kobayashi-strings:20210228203507j:image

f:id:kobayashi-strings:20210228203502j:image

こうなっています。上のネジと下のネジは逆になっていて、樽パーツを回転させるとどちらも緩む、もしくはどちらも締まるようになっているんです。

良くできてますよねぇ。

この工具がないと外せないんじゃないかとお思いになるかも知れませんが、そんなことはありません。

百均でも売っているような精密ドライバーがあれば代用はできます。

f:id:kobayashi-strings:20210228204019j:image

太さは1.5㎜以下のものにしてください。それより太いと入りません(-。-;

f:id:kobayashi-strings:20210228204218j:image

私はこんな風に持ちやすくした工具を使ってます。いらなくなったバイオリンのペグを真ん中で切って、先程の小さな工具を埋め込んであります。

1000円くらいで専用工具も売ってるんですけど、なんとなく自分で作ったものの方が愛着があってそのまま使ってますね(^○^)

外す時に注意しなければならないのが、樽パーツの穴は貫通しているということです。

f:id:kobayashi-strings:20210228204831j:image

真っ直ぐ入ってしまうので…

f:id:kobayashi-strings:20210228204935j:image

容易にバイオリンの横板に突き刺さります(T_T)

古い楽器の顎当て部分を見ると、ここに傷があることは良くあることです(・_・;

専用工具の先が曲がっているのはこれを防ぐためでもあるんですね。

もし、ご自分で外すことがありましたら、くれぐれもご注意くださいね。

もちろん、私たち専門家にお任せいただければ安全に交換いたしますよ。なんとなく楽器を持ちづらい気がしていたら、顎当てを変えるとグッと楽になる…かも知れません。

弦楽器工房こばやしは小田原の栢山から、弦楽器の出張修理を承っております。

詳しくはホームページをご覧ください。

https://musical-instrument-repair-shop-51.business.site

LINE公式アカウントを作りました!

友だち登録していただけると、直接こばやしとメッセージのやりとりができますよ。

http://nav.cx/4bIrYHT

このURLをタップまたはクリックすると、弦楽器工房こばやしを友だち追加できます。