弦楽器工房こばやし

小田原の弦楽器工房こばやしのブログです。仕事をしていて感じたあれこれを週一くらいで徒然と書いていきます。

カンタン傷直し^_^

パテといえば、ハンバーグですよね?

って違います(^◇^;)

木や金属、プラモデル用などさまざまな種類がある、接合剤のことです。

ちなみにパテはフランス語で英語ではパティって言うらしいですよ。

今回はこのパテを使った修理のご紹介です。

f:id:kobayashi-strings:20201120191906j:image

曲線主体で、全体的に丸みの多い印象があるバイオリンですが、実は結構尖っているところが多かったりします。

↑の写真にもある横板の先端もその一つです。

この尖っている箇所が、ぶつけたりしてしまったときに一部が剥がれて飛んでいくことがあります( ;  ; )。

チップしてる、なんて我々は言います。

本来の(昔からの)修理としては、同じような木目の板を探してきて、チップしている場所と同じ形にカットします。それを接着後、ニスを塗り直すという作業になります。

チップした場所は木の繊維がちぎれてしまっているのでそのままでは接着できません。くしゃくしゃになっている繊維を削ったり切ったりして断面を綺麗にしてからの接着になります。

正直、手間がかかります(-。-;…の割に効果は薄いというか、外観が元に戻るだけです。手間がかかるということはお値段がそれなりにする、ということです…(^◇^;)

楽器に一番大切なのは音だと思いますが、見た目も大切ですよね。

車に例えれば、人を乗せて走れれば全て事足りるのであれば、あんなにたくさんの種類は必要ないですもんね。

だから、楽器も綺麗に保ちたい。でも、こんなちっちゃな傷にそんなにコストをかけたくない…

そんな時に!このパテが活躍するわけです!

f:id:kobayashi-strings:20201120193327j:image

ちょっと照明が違うので色味が変わってますが、同じ楽器です。練ったパテを盛り上げたところです。

繊維がちぎれて残っていようが、粘土状のパテには関係ありません(^^)

乾燥すると少し痩せるので、多めに盛ります。

丸一日乾燥させたら、盛り上がっている部分をナイフやノミで削りとり、平滑にします。

あとはいつものリタッチですヽ(^o^)

f:id:kobayashi-strings:20201120193653j:image

こんな感じです。

パテなので木目がありませんが、こういった小さなケガでしたら、目立ちません。

もっと大きく割れていたり剥がれていたりすると、さすがにパテだと不自然になってしまうので、他の方法を取る必要がありますけどね。

ちょっと気になる小さなキズがあるけど、そんなにコストも時間もかけたくない、そんな時はご相談ください!

あの手この手で、なんとかしてみせます!

弦楽器工房こばやしは小田原の栢山から、弦楽器の出張修理を承っております。

詳しくはホームページをご覧ください。

https://musical-instrument-repair-shop-51.business.site

LINE公式アカウントを作りました!

友だち登録していただけると、直接こばやしとメッセージのやりとりができますよ。

http://nav.cx/4bIrYHT

このURLをタップまたはクリックすると、弦楽器工房こばやしを友だち追加できます。