弦楽器工房こばやし

小田原の弦楽器工房こばやしのブログです。仕事をしていて感じたあれこれを週一くらいで徒然と書いていきます。

ネック外れ修理 その1 〜状況確認〜

久しぶりにシリーズ記事になりそうなお話…今回はあるビオラの修理です。

f:id:kobayashi-strings:20230930112000j:image

ネックが折れてるみたいなんです、とご連絡をいただきました。

あまりご使用されていない楽器だったようなのですが、久しぶりにケースを開けたらこうなっていた、とのことです。

早速、持ってきていただいて見てみると↑の状態でした。

ネックが根本からグキッと折れているように見えますが…

ちょっと安心しました(^。^)

というのも、これは折れているのではなく、ネックが外れている状態だからです。

弦の張力を一手に引き受けているネックには絶えず力がかかっています。

ですので、それに耐えうる強靭な作りになっているのですが、それだけに折れてしまうようなケガをしてしまうと修理にはかなりの時間とコストがかかってしまいます。

こちらの楽器は接着面からネックが外れている状態なので、大きな手術にはならないだろうと、ホッとしたという訳ですね(^◇^;)


f:id:kobayashi-strings:20230930112647j:image

f:id:kobayashi-strings:20230930112644j:image

f:id:kobayashi-strings:20230930112641j:image

さて、こちらの楽器、小ぶりなビオラなのですが、珍しいことに五弦なんです。

A・D・G・C線の上にバイオリンと同じE線がついているんですね。

私もそんなに五弦楽器は見たことがありません。

5本の弦がついているということは単純計算で1.25倍の張力で弦が張られているということで、普通の楽器よりはネックへの負担が大きいのは間違いありません。

これはいつも以上に精度を求められるぞ、と気合いを入れました。


f:id:kobayashi-strings:20230930113150j:image

f:id:kobayashi-strings:20230930113146j:image

まずは外れかけているネックを完全に外してしまいます。ギギギ…と木の擦れるイヤな音がしますが仕方ありません(-。-;

引き抜いたら、まずは状態の確認です。

先程も書いたように、このネックの仕込み部分、バイオリン属の楽器では一番精度が求められる場所と思います。

が、こちらの楽器の状態は…うーん、あまり良くはないですね…(^_^;)。

本体のホゾ部分も、ネック側の仕込み部分もあまり平面が出ておらず、接着剤がマダラについています。

これでは5本の弦の張力には勝てそうにありません。

逆に言えば、これを綺麗に平面にしてあげればかなり強力に接着はできそうです。


f:id:kobayashi-strings:20231003145519j:image

f:id:kobayashi-strings:20231003145516j:image

ネック側の左右はべったりと接着剤がついています。どちらかと言えば左右の接着剤で支えていたのかも知れませんね。

次回はこれを綺麗にしていきます!

 

ビオラのお話…といえば。


f:id:kobayashi-strings:20231003145901j:image

f:id:kobayashi-strings:20231003145904j:image

11/3に三の丸ホール、小ホールにて「ビバ・ヴィオラ」コンサートが開催されますヽ(^o^)

なんとビオラのみで編成されたビオラだけのコンサートなんです。珍しいですね!

実はこばやしもちょっとだけ企画に絡ませていただいてます(^◇^;)

無料点検ブースが出る…予定です!

入場無料ですので、文化の日は三の丸ホールに遊びに行くのはいかがでしょうか??

弦楽器工房こばやしは小田原の栢山にて、弦楽器の修理・調整・販売を承っております(出張修理も承ります)。

詳しくはホームページをご覧ください。

https://musical-instrument-repair-shop-51.business.site

LINE公式アカウントはこちらです。

http://nav.cx/4bIrYHT

友だち登録していただけると、直接こばやしとメッセージのやりとりができます。

このURLをタップまたはクリックすると、弦楽器工房こばやしを友だち追加できます。