弦楽器工房こばやし

小田原の弦楽器工房こばやしのブログです。仕事をしていて感じたあれこれを週一くらいで徒然と書いていきます。

ビオラのミ・リョ・ク♡

前回の記事でビオラの修理中ですが、閑話休題…。

ビオラヴィオラ)という楽器、イメージでいうといかがでしょうか?

f:id:kobayashi-strings:20231011161139j:image

左がビオラです。

私も長いことこの仕事をしていますが、例えば小さなお子さんなどに楽器を見せるとほとんどの場合、

「バイオリンだ〜!」

となります(^◇^;)

ちょっと年齢が上がると、大きい楽器はチェロ?、くらいにはなりますが、なかなか見ただけでこれはビオラだ!とはなりません。

ちょっとマイナーな弦楽器…なんて言うと叱られてしまうかもしれませんね(^◇^;)

じゃあビオラってどんな楽器なのよ、といいますと。

バイオリンとの違いは大きさだけと思われがちですが、そもそも音域が違います。

E・A・D・G

のバイオリンに対して、

  A・D・G・C

の弦が張られており、やや低めの音を担当しています。

つまり、ビオラにしか出せない低い音があるということですね(もちろん逆に言えばバイオリンにしか出せない高い音があります)。

日頃お仕事をしていますと、一番触れる頻度が高いのはやはりバイオリン。次いでチェロになります。

どうもビオラの奏者人口が少ない気はしております…(-。-;。

同じように肩にのせて演奏するということでバイオリンと比べられることが多いビオラですが、バイオリンをそのまま大きくすればビオラになるのでしょうか。

大体の作りとしてはビオラにはなると思います。各部の縮尺(ネックはちょっと大きく、本体はずっと大きい、など)は違いますが、音域と大きさ、違いはこれくらいです。

ただ、作り手の目線から見ますとなかなかに面白い違いがあります。

大きさが違うとはいいますが、バイオリンでもビオラでも個体差やモデルの違いでそれぞれの中でも大きさは違います。

バイオリンは小さくて350㎜、大きくて360㎜くらいでしょうか。その差はわずかに10㎜、それもかなり極端な例ですので、一般的には5〜6㎜の差でしょうか。%にすると差が大きい方でも2.8%くらいです。

ビオラの差はスゴいですよ。

小さくて380㎜、大きいものだと445㎜もあります。

その差は65㎜(O_O)

普通の楽器屋さんに置いてあるものだと、下は395㎜、上は420㎜くらいでしょうか。

先程に倣って%にすると15%も差があります。

人差し指の太さが15㎜とすると15%の差は約2.3㎜…こんなにズレたら音程外しちゃいますよ。

同じように弾く楽器でもバイオリンとビオラではここまでの差があります。

ビオラ」と分類されていても小さいのと大きいので弦を押さえる指の幅が全然違う…。

この辺りの寛容さといいますか、良い意味でのいい加減さがとても面白いんですよ。

たくさんのビオリストが仮に集まったとしたら。

その楽器の個性の差はバイオリンの比ではありません。


f:id:kobayashi-strings:20231009170916j:image

f:id:kobayashi-strings:20231009170920j:image

と、いうことで!

ビオラしかない、ビオラだけのコンサート、開催されますヽ(^o^)

三の丸ホールの小ホールで11/3(文化の日ですね)14:00から開演です。

入場無料ですので、是非お越しください!

こばやし、ちょっと場所を貸していただけることになりまして、弦楽器クリニックをさせていただきます。

楽器をお持ち込みになってのご相談、もしくは弦楽器に関するご質問、気になること、などなんでもかまいません。

コンサート前に、ちょっと私とお話ししてみませんか。

弦楽器工房こばやしは小田原の栢山にて、弦楽器の修理・調整・販売を承っております(出張修理も承ります)。

詳しくはホームページをご覧ください。

https://musical-instrument-repair-shop-51.business.site

LINE公式アカウントはこちらです。

http://nav.cx/4bIrYHT

友だち登録していただけると、直接こばやしとメッセージのやりとりができます。

このURLをタップまたはクリックすると、弦楽器工房こばやしを友だち追加できます。