弦楽器工房こばやし

小田原の弦楽器工房こばやしのブログです。仕事をしていて感じたあれこれを週一くらいで徒然と書いていきます。

バイオリン再生計画〜グリップ整形〜

ちょっと身の回りがバタバタしてますが、作業の手は止めません!

f:id:kobayashi-strings:20210415203817j:image

作業にかかる前の写真を撮り忘れました(^◇^;)

この握り、ネックグリップと呼んでますが、とても大事な場所です。

弦を抑えるためにはここを親指がスムーズに滑らないとなりません。指板と合わせたネックの厚みがありすぎても、少なすぎても弾きづらくなりますし、半円の形状もカマボコのような四角だったり、オニギリのような三角に近かったりで触り心地が違います。

私は、ここの仕上げにはかなりの時間をかけます。

f:id:kobayashi-strings:20210415204323j:image

一から作る場合にはナイフやノミを使いますが、この楽器の場合はかなり形ができていたので最初から金ヤスリで形状を作っていきます。

ニスののっていない部分だけの仕上げでイケるかと思っていたのですが、甘かったですね(-。-;

どうしてもカーブの部分の繋がりが悪かったので全部にヤスリをかけることにしました。

f:id:kobayashi-strings:20210415204529j:image

ヤスリが目詰まりを起こしてしまうのでニスはジャマです。まずスクレーパーで削り落としてしまいます。

f:id:kobayashi-strings:20210415204701j:image

指の当たらない根本のほうはそのままに、半丸で先端の尖った金ヤスリで面を繋げます。

ニスは…もったいないですが、仕方ありません(T_T)


f:id:kobayashi-strings:20210415204949j:image

f:id:kobayashi-strings:20210415204952j:image

f:id:kobayashi-strings:20210415204944j:image

こんな感じに光を当てながらグルリと回して、形状を確認します。

光と影の境目が真っ直ぐになっていないのがわかりますか?特に一番左の小指と薬指の間くらいに見えるラインがよれていますね。

削る→光を当てる→削る→光を当てる→…の繰り返しで地味な作業です。

f:id:kobayashi-strings:20210415205237j:image

ラインが出たら紙ヤスリで表面を磨きます。この時も光を当てながら面がキレイになるまで磨きます。

キレイになったと思ったら、いったん水拭きをします。

f:id:kobayashi-strings:20210415211354j:image

マークしたところにシミのように金ヤスリの跡が見えますね。この後にオイルとニスで仕上げるときにこういう跡があると色が染みてカッコ悪いんです。水拭きをするとこういった見えにくい加工跡が見えやすくなるのです。

乾かして、もう一度ペーパー掛けです(・_・;

キレイになったら…

f:id:kobayashi-strings:20210415211701j:image

こいつの出番です(^o^)

なにやら得体の知れない液体に見えますが、これの正体は次回です…!これを使って、グリップに色付けをしていきます!

弦楽器工房こばやしは小田原の栢山から、弦楽器の出張修理を承っております。

詳しくはホームページをご覧ください。

https://musical-instrument-repair-shop-51.business.site

LINE公式アカウントを作りました!

友だち登録していただけると、直接こばやしとメッセージのやりとりができますよ。

http://nav.cx/4bIrYHT

このURLをタップまたはクリックすると、弦楽器工房こばやしを友だち追加できます。