弦楽器工房こばやし

小田原の弦楽器工房こばやしのブログです。仕事をしていて感じたあれこれを週一くらいで徒然と書いていきます。

駒足跡ニス直し その2〜色合わせ〜

前回の記事の続きになります。

余分なニスを除去したことで少し凹みが出てしまいました。

多少ならそのままでも大丈夫なのですが、わりと厚めのニスが塗られていたようで、少し目立ちます。まずはこの凹みを修正します。

透明ニスを盛るか、UVレジンか…どんな素材を使うか迷うところです。

今回は色を合わせることも大事ですが、多少なりと駒足が触れるところなので、ある程度の強さも必要です。周辺への馴染みの良さと透明性の高さから、サンダラックというニスを使うことにしました。

普段使う透明ニスよりも透明で、乾燥してからの目減りが少ないのでピンポイントで盛り上げたい場所には使いやすいニスです。逆に、バイオリン全面を塗るのには粘性が高すぎてあまり向きません。

f:id:kobayashi-strings:20210507171334j:image

わかりやすくライトを当ててみました。ゼリーのように透明な塊が盛り上がってるのがわかりますか?

充分乾燥させたら、色を合わせていきます。

f:id:kobayashi-strings:20210515133404j:image

駒足との境目が分かりやすいように黄色いマーカーを本体に引きました。これはあとで布で拭き取れます。

セオリー通り、黄色味から合わせていきますが、木目が途切れてしまっているのが問題です(-。-;

f:id:kobayashi-strings:20210515134156j:image

矢印の間で上から繋がっていたはずの木目の線が途切れているのがわかりますか?

これをこのまま色を合わせてもぼんやり濃くなるだけでどんなに色味が合っていても目立つようになってしまいます。

これをどうクリアするのか…。本来はニスを塗り重ねるうちに自然に木目にニスが入り込んでできたものですから、再現のしようはありません。新しく作る、つまり描くしかないのです。周りに塗っている色よりも濃い色を作成して、細い筆で木目の線があるべきところに線を描きます。

f:id:kobayashi-strings:20210515134644j:image

黒と赤を多めに入れて、塗るというより書くといった感じで線を引きます。そーっとなぞるように、一回で線を引くというより、重ねた濃い色が線に見えてくるイメージです。

f:id:kobayashi-strings:20210515135450j:image

どうかな…?色味は薄いままなのに、さっきよりずっと目立たなくなったと思いませんか。

f:id:kobayashi-strings:20210515144113j:image

周りの色を合わせましたヽ(^o^)。これで完成…といきたいところですが、まだ表面が凸凹しています。

完成は次回になります、すみません。短くまとまらないなあ…。

弦楽器工房こばやしは小田原の栢山から、弦楽器の出張修理を承っております。

詳しくはホームページをご覧ください。

https://musical-instrument-repair-shop-51.business.site

LINE公式アカウントを作りました!

友だち登録していただけると、直接こばやしとメッセージのやりとりができますよ。

http://nav.cx/4bIrYHT

このURLをタップまたはクリックすると、弦楽器工房こばやしを友だち追加できます。